ほげにっき

hogedigoの日記

programming

NumberFormat#setParseIntegerOnly

これは小数点以下を切り捨てる、というモノではなくて、整数部分しかパースしないよ、というものの様だ。どうも勘違いしていたみたい。 メモメモφ(..)

プログラマの面接その2

http://d.hatena.ne.jp/digo/20100512#1273620857 に続き、またプログラマの面接用質問を思いついた。「本でも技術でも何でもよいので、この仕事を始めて感動したモノがあったら教えて下さい。」自分の場合だったら リファクタリング(本) デザインパターン…

興味のないことは説明されても覚えられない

同僚のプログラマ(中堅)に以前質問されて教えた技術情報を、ちょっと意地悪して再質問してみた。 「xxxxて何だか覚えてますか・・・」 「えーと・・・」 「覚えてません?」 「うーん・・・」 「以前私に質問して、説明されたことは覚えてます?」 「それ…

Eclipseのメソッド補完で余計な括弧が補完されて面倒な件

Eclipseでメソッド名をコード補完するときに、すでに括弧が存在するのにまた括弧が出力されて面倒なことがある。 例えば str = str.replaceFirst("xxxx", "yyyy"); みたいなコードがあって。このメソッドを引数はそのままでreplaceAllに書き換えたいとしよう…

リーダーインセンティブ

進捗を聞くくらいしか能のないくせに単価の高いリーダー、スキルないくせにやたらエラそうな先輩、などなど。会社やプロジェクトに大して貢献していないのに年齢だけで自分よりお金をたくさん貰っていると思うと、モチベーション下がるよねー。 この際基本給…

プログラマのポテンシャルを面接で見抜く方法

面接に来たプログラマの、潜在能力を見抜く方法を考えてみた。こんなのはどうだろう。 まず最初の面接で技術的な質問をする。プロジェクトや業務に関係のある質問でもよい。あまり難しすぎず、調べればわかる程度の質問。もしさらっと答えられるようなら難度…

配列の初期化

javaで配列をnewしたんだけど、変数に代入しなかったらコンパイルエラーになったよ。 new Hoge[0]; たしかに意味はないコードだけれども。 javaやって10年くらいになるけど、知らんかったよ。

java.sun.comが・・・

jdkダウンロードする為にOracle Technology Network for Java Developers | Oracle Technology Network | Oracleに行ったら・・・すっかりサイトがoracle色になっていた。なんかちょっと切ないのは何故?

カタカナ英語

IT業界には英単語があふれているが、もちろん英語で正しく発音されてはおらず、みんなカタカナ英語で発音している。しかも、あまり定着していない単語は人によって当てるカタカナが違っていておもろい。 英語教育や国際競争の点ではもっと正しく発音すべきだ…

拡張ClassLoaderを用いたユニットテスト

static fieldとかstatic initializerを多用しているとJUnitのテスト時に躓く。一度しか初期化されない値をテストメソッド毎に切り替えたりとか・・。単体テストの為にsetter作るのもなんだか本末転倒だし、リフレクション使うのもなんだかテストの意義が崩れ…

ComparableとかComparatorとか

Comparable#compareToとかComparator#compareとか、比較メソッドで戻り値にintを返すものがある。 例えば前者でa.compareTo(b)とした場合、戻り値はa>bならば正の数、a*1で、文面だけで覚えていると使うとき(または読むとき)に少し考えてしまう、という人…

ボトルネック

進捗が遅れたメンバーに「ボトルネックはなんですか?」と聞いたら、「自分の能力不足です」と言われた(--; そういうことを聞きたいんじゃないよ。具体的な原因を把握しないと、同じことが繰り返されるでしょ。

見積もりの前提条件

見積もりを出すときは、その見積もりの前提条件も出来る限り詳しく書いて、クライアントの承認をもらうこと。 仕様というのは後から膨らんできて、いつの間にか見積もり時の前提条件から大きくかけ離れたりする。その時にクライアントと交渉して、工数を増や…

部下にちょっとした仕事を頼むとき

部下にちょっとした仕事を口頭で頼むとき、自分の思っていたものと全く違うモノが出来てきてガックリすることがある。またはトンチンカンな方向で作業して時間をかけてしまっていたり。最後は部下と言った・言わないの論争になったり。 そんなときついつい相…

タブレットがアツイみたいやね

http://www.computerworld.jp/topics/netbook/171429.html?YHO http://www.computerworld.jp/topics/netbook/171569.html?YHO ちなみに現在の自機はX41tablet。そろそろ新しいの、ほすぃなー。

プロトタイプとモックの違い

ISO/IEC TR 14759 : 1999 「モックアップ及びプロトタイプ ― ソフトウェアモックアップ及びプロトタイプモデルの分類及び用途」によると、プロトタイプ(Prototype)とは、本運用でも使う試作ソフトウェアを指し、モックアップ(Mock Up)とは、使い捨ての試…

スキルの問題じゃなくて

あのひとはよく「自分はスキルがないから・・」というけど・・問題なのはスキルじゃなくて姿勢なのだよ。あなたの後に入ってきた○さんも最初はほとんど分かってなかったけど今じゃほぼ技術リーダーだよ。スキルを積極的に身につけようとする姿勢があるかない…

用語や名前に無頓着な人

用語や名前に無頓着な人。。 会話がしばしば噛み合わなかったり、仕様が間違って伝わってしまったりする。 日常生活だったらあまり突っ込まないところだが、仕事だからちょっとした誤解が大きなロスをうむこともあるのだよ。

JDK 7が、突然"単純な"クロージャをサポート、しかしリリースは、2010年の終わりに。

だそうな。会社の人に教えてもらった。 JDK 7が、突然"単純な"クロージャをサポート、しかしリリースは、2010年の終わりに。 うーん。まだクロージャにそれほどのインパクトは見出せていないので、どちらでもいいかな。ラムダ式はちょっとうれしいけど。どち…

Trac SQL実行プラグイン

TracのDBに対してSQLを発行できるプラグインをつくった。検索・更新系どちらでも可。DBを壊す可能性のあるSQLも発行されてしまう可能性があるので、あくまでプラグイン開発補助です。あと、ticket、ticket_changeの各日時カラムを更新する機能。 Trac…

日本語でソースを書くこと

極論すると、コメントが無いと読めないコードはダメ 言い方を変えると コメントが無くても読めるソースが良い というのが自分のスタンス。 極論すると、コメントが無いと読めないコードはダメ - Natural Software 100%同意。 が、一つだけ思うことが(反対意…

プログラマの適性

他人のアラを探すのが好き 知識をひけらかすのが好き 度が過ぎたらアカンけど

仕様書をwikiに書く

仕様書をTracのWikiに記載する - rabbit2goのブログ うーん。理想だ。やっぱりtrac wikiをwordかpdfでexportするplugin、つくろうかな。。

ハッカーのたのしみ

読んだ。ハッカーのたのしみ―本物のプログラマはいかにして問題を解くか作者: ジュニア,ヘンリー・S.ウォーレン,Jr.,Henry S. Warren,滝沢徹,玉井浩,鈴木貢,赤池英夫,葛毅,藤波順久出版社/メーカー: エスアイビーアクセス発売日: 2004/09メディア: 単行本購…

ニコニコカレンダー

久々の更新。。傲慢SEさんのところでニコニコカレンダー使っているそうな。 ニコニコカレンダー | 傲慢SE日記 ~個人事業主として獅子奮迅中(TownSoft)~ 便乗して、ウチのニコカレの紹介を少し・・ TracでScrum開発をサポートするpluginを自社開発していて…

JAVA Compiler APIを利用して高速にプロパティアクセスする

JAVA Compiler APIをつかってなんか出来ないかなシリーズ第2弾! といっても第1弾より先に試したものだけども。。メモ代わりにソース載っけます。ちなみに第1弾はこちら↓ JAVA Compiler APIを利用してBeanのgetter、setterを不要にする - ほげにっき 概要…

DB2のJDBC URLでカレント・スキーマを指定

ちょいハマッたのでメモメモφ(..) jdbc:db2://server:port/db:currentSchema=hoge; 最後のセミコロンがないとNG。どないやねん。

JAVA Compiler APIを利用してBeanのgetter、setterを不要にする

以前から、「javaのgetter、setterは面倒だ」と書いてきた。 2007-10-12 - ほげにっき JDK7から1st class propertyてのがサポートされてgetter、setterが不要になるはず・・だったのだが、どうやらなくなりそうみたいでガクリorz。 まあ、個人的にはpublic f…

今日の便利な英語「stands for」

A stands for B.で、「AはBの略」。とくにIT業界にはアルファベット2,3文字の省略単語がたくさんあるが、こういったものが何の略かを調べるとき、googleで "IEEE stands for" などと検索するとすぐ出てきて便利ぞね。

Java Compiler API

jdk6で追加されたJava Compiler APIを触ってみた。これは結構面白い。ソースを動的に作ってコンパイル、出来たクラスをロード。全部on memoryで出来る。動的Proxy作成とかAOPみたいなのも実現できるんだけど、使い方によってはもっと面白いことも出来そうだ…